Chat編集室お出かけレポート
多治見から高速中央道に乗り、車を走らせること約2時間。駒ヶ根インターを降り菅の台バスセンターを目指します。ロープウェイ乗り場のしらび平までは路線バスで向かうのですが、そのバス乗車、まぁまぁ待ちます😅 まぁ待つのも極上の景色のためと思って、おいしい空気を吸いながらバス待ちを・・・。
ちなみに実は一昨年も訪れており、こんな混雑状態を知らずのんびり家を出て午前8時に菅の台に到着。その時間ではおそかった・・・・なんと、早い方は早朝5時位に来るのだとか。というわけで、今回は前回より早くやってきたので割とスムーズでした。
バスに乗り約30分。山々の景色を眺めつつ、ロープウェイの駅しらび平に到着。ここでは、売店スナックコーナー、きれいなお手洗いも充実。とりあえず、早速お土産を物色♡
こちらの写真は、出だしが遅れた一昨年のしらび平駅での一コマ。ロープウェイ乗車でもやっぱり長い列。頂きを目前にすでにおつかれ・・・(苦笑)路上に横たわってロープウェイの順番を待っております。お出かけはくれぐれもお早めに♡
いやぁまぁ、これは美しい!!ロープウェイ7分30秒の空の旅はそれはそれは絶景ですよ。レポーター業務を忘れて肉眼で楽しむのに必死過ぎて写真がありません。(T_T)イメージ画像でお楽しみください。
ホームから出るとそこに広がる千畳敷カール!絶景です!空気が澄んでます♡下界とは違う空気、めっちゃおいしいです。
豆知識
千畳敷カールとは
駒ヶ岳ロープウェイで行く標高2,612mの中央アルプス千畳敷は、今から約2万年前に、氷河のゆったりとした流れにより浸食されて形成されたカール(半円形の窪地)で、畳を1,000枚敷いた広さがあることから「千畳敷カール」と呼ばれています。 ※中央アルプス駒ケ岳ロープウェイHPより引用https://www.chuo-alps.com/tourism/senjyojiki/
ここでもう充分!!と思っていたのですが、ツレの希望でもう少し先まで歩くことに・・・。千畳敷カールの高山植物たちも少し紅葉をはじめていました。夏とは違う顔でこれもまた感動!
9月下旬、もうすでに紅葉が始まっていますよ♪
中央アルプスの山々が広がります。下界がちっちゃい!こないだまでウジウジ考えてたあんなこともこんなことも。ちっぽけに思えてくるから不思議です!なんでもかかってこ~いっ‼とつい叫びたくなります(笑)足を伸ばしてよかった。😅
あれ?あれってまさかの雪残ってるの?
こちらは一昨年の写真です。奥の方に富士山の頭が見えます!さすが標高日本一の山ですね。こんな遠くからも見えるなんて感動!雲が下に見えるっ!
はぁ~!!清々しいっ!!
というわけで、しばし絶景を眺めて散策したあとは、清々しい気持ちで下山したのでした。爽快な気分を引きずって、翌日からの仕事がはかどること!ぜひ、秋晴れの素敵な日には、皆様もお出かけしてみてくださいね。
普段運動不足のChatスタッフでもお気軽に楽しめる山景色。いかがでしたか?ただし、お手軽とはいえトレッキングされる際には、甘く見ず登山の準備と気象情報のご確認もお忘れなく。
詳細は中央アルプス駒ケ岳ロープウェイHPでご確認くださいね♪
〒507-0054 岐阜県多治見市宝町1-46-2小柴ビル3階
tel 0572-21-0678 fax 0572-21-0677
E-mail chat@chat-dw.com